@神戸
「待ちました?」
僕は待ち人に言う。
この街に帰ってくるのは3年ぶりだ。
短い間だったが、初めての関西圏。
色々違う文化、風土。
それでも少しは馴染んでたのかと思いたい。
ここで出会い、星の国でも同じ仕事していた人と再会した。
そして、神戸に来たかったもう一つの理由、あの店に行くのだ。
他愛のない話をして、お互いの近況を言い合いながら目的の店に。
無理を言ってこの店にしてもらった。
・・・・・・・
「こんばんは」
マスターは忙しいようで、初めは気が付かなかったようだ。
それでも顔を見て、「お、久しぶり。いらっしゃい。」と。
久々の訪問でも覚えてくれていたようだ。
しみじみと長かった星国の話もそこそこにおいしい料理、日本酒に舌鼓をうつ。
仕事の上での友人かもしれないが、それでも同い年だということで、いろいろと話が弾む。
あっという間に時が過ぎ、お互いそこそこに酔っ払い店を後にする。
「また来ますね」
僕はそう言い残し、ほんのり生ぬるい夜風に当たりながらホテルに帰った。
この酔いの余韻がたまらないのだ。
P.S.
次の日の朝9時に目覚めた。
あれだけ熱心に貯めた亡国の硬貨がメロン引換券に変わった瞬間だった。
僕は待ち人に言う。
この街に帰ってくるのは3年ぶりだ。
短い間だったが、初めての関西圏。
色々違う文化、風土。
それでも少しは馴染んでたのかと思いたい。
ここで出会い、星の国でも同じ仕事していた人と再会した。
そして、神戸に来たかったもう一つの理由、あの店に行くのだ。
他愛のない話をして、お互いの近況を言い合いながら目的の店に。
無理を言ってこの店にしてもらった。
・・・・・・・
「こんばんは」
マスターは忙しいようで、初めは気が付かなかったようだ。
それでも顔を見て、「お、久しぶり。いらっしゃい。」と。
久々の訪問でも覚えてくれていたようだ。
しみじみと長かった星国の話もそこそこにおいしい料理、日本酒に舌鼓をうつ。
仕事の上での友人かもしれないが、それでも同い年だということで、いろいろと話が弾む。
あっという間に時が過ぎ、お互いそこそこに酔っ払い店を後にする。
「また来ますね」
僕はそう言い残し、ほんのり生ぬるい夜風に当たりながらホテルに帰った。
この酔いの余韻がたまらないのだ。
P.S.
次の日の朝9時に目覚めた。
あれだけ熱心に貯めた亡国の硬貨がメロン引換券に変わった瞬間だった。
スポンサーサイト
諸国漫遊
また日が空いてしまった。
ROはやってるんですが、泰国に行って殴り祭り出なかったり、DQH2やってたりとブログまではやってなかったりします。
何かプロ復帰地点に似たようなのが・・・

違いは堕天使の羽とコスチュームのみ。
まさか被るとは思ってなかったこの衣装セット。
こうなると、・・・いる+ガスマスクに戻すべきか?なんて思ったりして。
諸国漫遊。
このブログのタイトルであり、自分の置かれた状況を言い得た単語なのかなと。
元々ギルマスにつけてもらった職位で、リアル事情からこれにするわって感じで決まった。
職業柄というか、なぜか海外に出ることが多くてね。
実際には仕事なんだけど、もちろん遊びに行くし、飲みに行くこともある。
その点が漫遊って感じなんかなと。
書かないといけないと思うとろくな話になりませぬな。
もう少しROの中でSS撮ったりしてネタを増やせと自戒して記事を〆る。
ROはやってるんですが、泰国に行って殴り祭り出なかったり、DQH2やってたりとブログまではやってなかったりします。
何かプロ復帰地点に似たようなのが・・・

違いは堕天使の羽とコスチュームのみ。
まさか被るとは思ってなかったこの衣装セット。
こうなると、・・・いる+ガスマスクに戻すべきか?なんて思ったりして。
諸国漫遊。
このブログのタイトルであり、自分の置かれた状況を言い得た単語なのかなと。
元々ギルマスにつけてもらった職位で、リアル事情からこれにするわって感じで決まった。
職業柄というか、なぜか海外に出ることが多くてね。
実際には仕事なんだけど、もちろん遊びに行くし、飲みに行くこともある。
その点が漫遊って感じなんかなと。
書かないといけないと思うとろくな話になりませぬな。
もう少しROの中でSS撮ったりしてネタを増やせと自戒して記事を〆る。
お酒を飲むこと
なんとなく気分に任せて。
ちょっと前の記事で、お酒が好きという事を書きましたが、どういうシチュエーションで飲むのが好きなのかという事を。
色々難しい事を書けないので、シンプルに。
昔は分からなかった酒の味というのが分かるようになったというのが理由ですかね。
あとは一緒に行く人に恵まれたという事かな。
やはり上司と行くにしても、つまらない話をしながらってのはやはり美味しくない。
同僚にしても、上司にしてもそこは恵まれているのかな。
一緒に行って楽しい話が出来る時間をお酒と共に過ごすというのがいいのです。
あとは一人で物思いに耽りながらってのも良いですね。
こんなのを書く時にはROの話が無いときってのが通説。
最後に今日の昼飯の写真でも。

どうです?
美味しそうです?
ちょっと前の記事で、お酒が好きという事を書きましたが、どういうシチュエーションで飲むのが好きなのかという事を。
色々難しい事を書けないので、シンプルに。
昔は分からなかった酒の味というのが分かるようになったというのが理由ですかね。
あとは一緒に行く人に恵まれたという事かな。
やはり上司と行くにしても、つまらない話をしながらってのはやはり美味しくない。
同僚にしても、上司にしてもそこは恵まれているのかな。
一緒に行って楽しい話が出来る時間をお酒と共に過ごすというのがいいのです。
あとは一人で物思いに耽りながらってのも良いですね。
こんなのを書く時にはROの話が無いときってのが通説。
最後に今日の昼飯の写真でも。

どうです?
美味しそうです?
文を書くということ
仰々しいタイトルなんだけど、今考えてる事。
よく巡回してるaiharaさんのブログのこちらの記事を見て自分のブログを見てみると、まーつまんねぇなと。
今更直すのもなんだし、自分の文が書けるようになるまで置いておこう。
そもそも、面白い文章ってなんだろうなと。
氏のリンクにあるPhenomenonさんの書くブログも好きなんだよね。休止してるのが残念だけど。
やはり、自分にはない知性が感じられるというか、読みやすいしね。
学がない自分には引き出しの多さというのが羨ましい。
好きなように書けば良いと思うのだけど、それがまた難しい。
誰も気にしない路傍のブログ、もう少し頑張ってみるか。
と、地元で買ってきたコレ

を飲みながら思ったのでした。
よく巡回してるaiharaさんのブログのこちらの記事を見て自分のブログを見てみると、まーつまんねぇなと。
今更直すのもなんだし、自分の文が書けるようになるまで置いておこう。
そもそも、面白い文章ってなんだろうなと。
氏のリンクにあるPhenomenonさんの書くブログも好きなんだよね。休止してるのが残念だけど。
やはり、自分にはない知性が感じられるというか、読みやすいしね。
学がない自分には引き出しの多さというのが羨ましい。
好きなように書けば良いと思うのだけど、それがまた難しい。
誰も気にしない路傍のブログ、もう少し頑張ってみるか。
と、地元で買ってきたコレ

を飲みながら思ったのでした。